MLBを見るならAbemaがおすすめ!Abemaプレミアムなら月額1,080円で、平日のドジャース戦全試合や、日本人選手所属チームなどを中心とした厳選の485試合をお楽しみいただけます。
MLB以外のコンテンツも充実しており、人気の動画配信サービスです。
概要
アスレチックスは7月4日(日本時間5日)、サクラメントのサターヘルス・パークでジャイアンツと対戦し、11-2で勝利しました。この試合で注目すべきは、5月にメジャーデビューした新人デンゼル・クラークの活躍です。守備での好プレーに加え、打撃でも特大のホームランを放ち、チームの勝利に大きく貢献しました。
試合は初回からアスレチックスが攻勢をかけ、ブレント・ルーカーのタイムリーで先制。2回にはマックス・マンシー、ジェイコブ・ウィルソン、再びルーカーがタイムリーを放ち、早くも5点のリードを奪いました。3回にはザック・ゲロフの犠牲フライで6点目を挙げ、ジャスティン・バーランダーをノックアウトしました。
6回、クラークが三塁打で出塁し、ローレンス・バトラーのタイムリーで7点目。続くニック・カーツが13号2ランを放ち、リードを広げました。カーツはこれで本塁打数で新人トップとなり、昨季のドラフト1位として新人王レースに名乗りを上げています。
その後、7回にはクラークが左中間へ471フィート(約144メートル)の特大2ランを放ち、リードを11-0に広げました。この本塁打は今季のMLBで3番目の飛距離であり、スタットキャスト導入後ではアスレチックスの球団史上5位の飛距離でした。
クラークはマイナー時代に年間15本塁打を放った実績があり、MLBでも平均以上のバットスピードを記録しています。守備では8回2死の場面で右中間へのライナーをダイビングキャッチし、守備でも存在感を示しました。
再建期にあるアスレチックスですが、クラークやカーツ、ウィルソンといった若手選手の成長がチームの希望となっています。
ポイント
- 新人デンゼル・クラークが特大ホームランと好守備でアスレチックスの勝利に貢献。
- クラークの471フィート弾は今季3番目の飛距離で、球団史上5位の記録。
- 若手選手の活躍がアスレチックスの再建に希望をもたらしている。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について
